国立音楽大学 - くにおん寄付基金
メニュー

  1. トップ
  2. 基金の種類

くにおん寄付基金の種類

総合基金

総合基金

総合基金

“くにおん”全体の教育活動に対する助成金として活用させていただく総合的な基金となります。

新寄付金制度では、寄付募集の目的、対象を多様化、明確化させていただきましたが、附属幼稚園から大学、大学院に至るまでの“くにおん”全体の活動にご寄付いただける皆様方のために、総合基金も設けましたので、ご支援、ご協力をお願い致します。
  • 寄付をする寄付をする

目的別基金

大学・大学院支援基金

大学・大学院支援基金

大学・大学院の教育諸活動に対して、目的別助成金として活用させていただく基金となります。

1926年に創設された国立音楽大学は、まもなく100周年を迎えようとしています。自由、自主、自律の建学の精神の下、今日まで、演奏家、教育者を始め、数多くの音楽文化人を育成し、日本の、そして世界の音楽文化を担う多くの人材を輩出してきました。アンサンブル教育を柱に、多様化する時代の要請に応えて、基礎課程の充実、コース制を含めた専門課程の多様化と深化、大学院教育の充実等の教育改革に努めるほか、施設整備、演奏活動の充実等、様々な改革に取り組んでいます。大学・大学院の教育活動を更に豊かなものにしていくため、演奏芸術活動、グローバル教育、奨学金、施設・教育環境整備、図書館・楽器学資料館維持運営、教育研究活動支援など、各活動の目的別基金への皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。大学・大学院の活動全体に対してご寄付いただける場合には、大学・大学院支援基金としてご寄付ください。
 国立音楽大学の詳細は下記ホームページをご覧ください。
 https://www.kunitachi.ac.jp/
  • 寄付をする寄付をする

  • 演奏芸術活動支援基金

    演奏芸術活動支援基金

    大学の演奏芸術活動のさらなる充実のため、ご支援いただく基金となります。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • グローバル教育振興基金

    グローバル教育振興基金

    グローバルに活躍する音楽家の育成にご賛同、ご協力いただく振興基金です。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • 奨学金基金

    奨学金基金

    学生に対する奨学金として活用させていただく基金となります。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • 施設・教育環境整備基金

    施設・教育環境整備基金

    音楽家育成の基盤となる教育環境設備の整備・維持にご協力いただく基金です。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • 図書館支援基金

    図書館支援基金

    音楽資料の充実、貴重コレクションのアーカイブ化など、学内外に公共的価値の高い図書館活動の充実と発信のための基金となります。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • 楽器学資料館支援基金

    楽器学資料館支援基金

    教育的活用を目的に世界各地の楽器の収集・展示、公開・活動を行っています。学内外に公共的価値の高い継続的な収集・研究・維持や公開活動をご支援いただく基金です。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする
  • 教員の教育研究活動支援基金

    教員の教育研究活動支援基金

    音楽大学として、自由な発想のもと豊かな未来を創造する教員の教育研究活動を支援いただく基金です。
    • 詳細を見る詳細を見る
    • 寄付をする寄付をする

附属中学校・高等学校支援基金

附属中学校・高等学校支援基金

附属中学校・高等学校の教育活動に対する助成金として活用させていただく基金となります。

1949年創設、母体である国立音楽大学と同様に、自由、自主、自律、の教育理念の下、音楽の溢れる教育環境の中で、人と人とのつながりを大切にして、共に成長を目指す豊かな人間性の醸成に努めています。 附属中学校・高等学校には、大学での音楽専門教育につながる“くにおん”独自の音楽教育を中心に、一般教科もバランスよく学べる「音楽コース」(中学校)・「音楽科」(高校)と、音楽に満ちた環境の中で様々な学力を伸ばせる「文理コース」(中学校)・「普通科」(高校)があり、一人ひとりが自身の目標に基づいて個性を伸ばし、知性や感性を磨くことのできる環境を提供しています。演奏会や国際交流・留学なども活発に行っており、様々な経験を積んでいます。附属中学校・高等学校では、ICT整備、新校舎建設などの施設や教育環境を充実することにより、教育活動を更に豊かなものにしてまいります。皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。
 附属中学校・高等学校の詳細は下記ホームページをご覧ください。
 http://www.kunion.ed.jp/
  • 寄付をする寄付をする

附属小学校支援基金

附属小学校支援基金

附属小学校の教育活動に対する助成金として活用させていただく基金となります。

1953年創設、初代有馬大五郎校長は、「音楽は世界共通の言葉。二人寄れば自然にハーモニーが生まれ、三人寄れば、なお美しい和が生まれる。」という言葉を残しています。日本で唯一の音楽大学附属小学校として、「音楽が支える学力」をベースに、「心の響きあい」、「感動の共有・表現」、「自ら探求し、学び、遊ぶ」など、共感力や発想力に富んだ豊かな感性、知性を育む教育に努めています。合唱、合奏、リトミックなどの音楽教育や音楽を通じた英語教育(ETM)にとどまらず、各教科において音楽が支える学力醸成に向けた教育に取り組んでいます。本物を体験する宿泊行事や音楽発表会・造形作品展などの様々な活動を通じて、チームワークやリーダーシップなども学んでいます。ICT整備など教育環境の充実を含め、附属小学校の教育活動を更に豊かなものにしていくため、皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。
 附属小学校の詳細は下記ホームページをご覧ください。
 http://www.onsho.ed.jp/
  • 寄付をする寄付をする

附属幼稚園支援基金

附属幼稚園支援基金

附属幼稚園の教育活動に対する助成金として活用させていただく基金となります。

「保育は芸術なり。音楽、舞踏などの芸術より一段と高い、偉大なる芸術なり。」 「窓際のトットちゃん」の校長として有名な初代園長小林宗作は、未来を担う幼い子どもたちの教育への希望を語っています。そして、「自然の中に子どもを開放し、共に食べ、共に歌い、共に働く生活には音楽が湧き出てくる。」と、子ども自らが伸びようとする力を信じました。1950年創設以来、彼の教育理念を継承し、自然に根ざしたリトミックや様々な表現活動など、成長の礎を築く上で大切な教育を、国立音楽大学の附属幼稚園ならではのユニークな教育方法で実践しています。施設・教育環境の整備充実を含め、附属幼稚園の教育活動を更に豊かなものにしていくため、皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。
 附属幼稚園の詳細は下記ホームページをご覧ください。
 http://k-onyo.sakura.ne.jp/
  • 寄付をする寄付をする

プロジェクト基金

附属中高新2号館建設プロジェクト

附属中高新2号館建設プロジェクト

附属中高新2号館建設についてご寄付を募集致します。

附属中学校・高等学校では、2022年12月の完成を目指して、同校現敷地内に“くにおん”の新たなシンボルとして新2号館建設を予定しています。新2号館は、一人ひとりの夢の実現に向けて知性や感性を育むとともに、仲間と一緒にお互いを尊重しつつ調和をとりながら新たなものを創造する「ENSEMBLE(アンサンブル)」を体現した校舎となります。演奏や様々な教育活動の場として活用するほか、地域の方々と共に音楽を楽しむ場としても活用していきます。新2号館は、音響、遮音性、居住性に優れた建物になると共に、生徒達の安心、安全を確保するため、免震構造の校舎になります。将来の夢に向かう生徒達の新たな学舎の実現に向けて、皆様方のご支援、ご協力をお願い致します。
  • 詳細を見る詳細を見る
  • 寄付をする寄付をする

遺贈寄付

遺贈による寄付

遺贈による寄付

「遺贈による寄付制度」を設けております。

高齢者社会における遺言信託の普及に伴い、本学においても「遺贈による寄付制度」を導入しておりますので、財産の一部を遺言によりご寄付いただける方は、ご支援、ご協力をお願い致します。
  • 詳細を見る詳細を見る
  • 寄付をする寄付をする

トップへ